top of page
検索
  • 執筆者の写真トレーナー

DQ ワークショップ、ヨーロッパ視察報告会、GEG Tsukuba!


EDL Smart Educators Club (SEC) 第1回交流イベント@つくば市 を開催しました!

イベントには14名の先生方にご参加いただきました。 神奈川県、東京都、茨城県、福島県、富山県、、 遠くからもご参加くださりありがとうございます!

記念すべき第一回目のタイムラインは、 下記のとおりです


第一部:教員向け DQ ワークショップ DQ Institute 石山 将 さん 第二部:ヨーロッパ視察報告会 情報通信研究所 平井聡一郎 先生 第三部:GEG Tsukuba 立ち上げ!告知 GEG Tsukuba リーダー 遠島 充 先生

長文になってしまいましたが、詳細をレポートします!

-----------------

DQ(デジタルインテリジェンス)を 世界にムーブメントを起こしている DQ Institute から、 #DQEveryChild in Japan 石山さん、高橋さん、深海さんに 教師向け DQワークショップを開催していただきました。

デジタルインテリジェンス(DQ)は、 今年スイスで開催されたダボス会議にて、 現代の子供達に重要なスキルとして 主張されている今注目されているスキルです。


いつもは学生対象にワークショップを行われていますが、 今回は、教員向けに開催されました。

ワークショップでは、学生(13~18歳)対象の オンラインの簡単なテストに答えて 8つの項目(デジタルアイデンティティ、 デジタル著作権、デジタルリテラシー、 デジタルコミュニケーション、デジタル感情知性、 デジタルセキュリティ、デジタル安全、デジタル使用)にて、 自分の社会的、感情的、認知的能力を現在のスコアを確認しました。

テストでは、116点以上はすばらしい、 85点未満は注意が必要 など評価がすぐ見える化され、 生徒とのさらなる会話のきっかけとして利用されることを意図して開発、 全国平均や世界平均も表示されているスコアカードも学校用では提供されるため、 カードを個人面談の際に資料として活用される先生もいらっしゃるとのお話でした。

私のDQスコアは104でした。スクリーンタイムとプライバシーの扱い、 ネットいじめについてもっと勉強してスコアを上げたいと思います!


ワークショップの講師を務められた石山さんは、現役大学生。この春慶應義塾大学を 卒業されますが、日本がこのDQ movementに乗り遅れないよう 一万字以上もの英語コンテンツを日本語に翻訳、 日本の学生のデータを集めて DQ Researchersの 一員として活動されていらっしゃる方で、 共に講師を務められた高橋さん(3年生)、 サポートでいらしていた深海さん(2年生!)も大学生で、 デジタル世代の皆さんからDQの必要性を教えていただきました。


DQ Institute は、上記で述べました授業で使えるテストを始め、 アニメでのストーリーをふまえた 小学生から大人も勉強になるオンラインゲームや、 DQ スコアがランキングで表示され、世界の学生と競うこともできます。


3月9日には、東京都の麹町中学校にて DQ Summit か開催されるようですので、 実際にワークショップを体験したい先生は、 参加されてみてはいかがでしょうか

参加フォームはページ下にて公開しています

第2部の情報通信研究所の平井先生は、 群馬で行われていたプログラミングコンテストの審査を終えてから、 駆け付けてくださいました!

1月にデンマーク、オランダの教育現場を視察され、 現地の学校のお話を画像を投影しながらご報告してくださいました。 現地の教育状況は衝撃的なお話ばかり!

デンマークの小学校では美術で描いた作品を、 有料で地元のカフェや外部に貸し出していたり、 校内に展示されている学生の作品の上には 絶対と言っていいほどQRコードが貼ってあり、 携帯で読み取ると作者の子どもが作品について 紹介している音声ガイドにアクセスができて、 美術館のようなシステムがあったり、 幼稚園ですでにプログラミングゲームをおもちゃとして使っていたり… びっくりするお話がいっぱいでした。 (砂場と映像プログラミングを組み合わせて、 カメラが砂場の表面の高さを認識し砂場の山がプロジェクターには 火山として映り、噴火についての説明ができるハイテク砂場も印象に残りました この学校の先生が開発されたんですって!)


デンマークはICT教育を導入してから50年が経過しているため、 良いとわかった方法が残り、新しいことにも チャレンジしやすい環境が整っているとはいえ、 先生ご自身も進歩にショックを受けられたとおっしゃっていました。


ただ、プログラミングに関しては世界でも 特別突出している国はないため、日本もこれから!とお話しされていました!

第3部では、Google 認定トレーナーの 日立工業専修学校 遠島先生から 日本中、 世界中の教育者が集まる Google Educators Group (GEG) について、 そして、GEG Tsukuba がスタートすることについてご紹介いただきました!

GEG は、Google 公認の教育者グループになります。 GEG Shinjuku や、GEG Kamakura, GEG Awaji をはじめ、 定期的に集まり新しい授業でのアイデアや、イノベーティブな アイデアを共有し共に学び合い、教育に関するイベントを 共に開催したりするコミュニティです。

GEG Tsukuba は、日本最北端のグループになるため、 東北、北海道への架け橋となるグループになれば、 と遠島先生がおっしゃっていました。

ICTの力で、教育 と 学び と 働き方 にイノベーションを起こしましょう! 教育に情熱のある方大歓迎、一緒に GEG Tsukubaを創るメンバーを募集中、 学生も参加できますので、教員を志望する学生もぜひメンバーにお待ちしています!とお話しされていました。


参加される先生は、3/22 金曜日 18:00~ つくばにて キックオフミーティングを持たれているので、 参加を希望される方は、 コメント欄のフォームURL からお申し込みください!

また、拡散される場合は、#GEGTsukuba の追加をお願いします

お申込みフォームはページ下にて公開しています!


懇親会には、 つくば市立みどりの学園義務教育学校の毛利先生がご参加くださったり、 たくさんの方々から応援して頂けて心が熱くなりました。


ご参加くださいました先生方、ありがとうございました。


平井先生、遠島先生、毛利先生、 DQ Institute 石山さん、高橋さん、深海さん、ありがとうございました!

これからも、もっとみなさまに応援していただける企業になれるよう、 EDL は全国津々浦々 教育情報化推進をサポートしてまいります! Facebook ページでも更新しているので、 ぜひページへの「いいね」もぜひお願いします!

Facebook ページはページ下にて公開しています📷

今後ともよろしくお願いいたします!

◆◆◆◆◆

bottom of page