記念すべき第1回目のICTスキルアップ短期集中講座、 本日開催いたしました! この講座はたった1日でGoogle認定教育者レベル1に合格できる準備ができるほど、 中身の濃いものをご用意しております。
📷 📷
会場はつくば市当社会議室。今日のために新しくChromebookを8台購入しました。 定員8名で満席です!
参加者の内訳は、私立中高一貫校の先生、市立小学校の先生、専門学校の先生(お2人)、 ICTトレーナー、パソコンの先生、プログラミングの先生、現役大学生など様々でした。
一番遠くは、奈良から夜行バスでYMCA大阪国際専門学校の先生が! 遠いところからありがとうございました!
今年8月に新発売となったChromebookが一人一台貸与され、 スライド、YouTube、Classroom、Gmailをはじめとした G Suite for Educationの活用法をハンズオンで。
ハングアウト(Meet)は会場をちょっと離れて、 2人1組でのハングアウト会議を実際に体験していただきました。 まるで隣りにいるかのような接続の良さにびっくり。
そして最後にはサプライズで 講座に参加くださった古河市上大野小学校の薄井先生のミニ講演! 先日行われたパナソニックの実践報告で発表された内容 (教育ICT活用していられる中で気づかれたプレゼン指導のポイント)の シェアしていただきました。 (出典:ICT教育ニュース 古河市上大野小、先生たちが公開研究会でプレゼンに挑戦) 薄井先生、突然のご指名にも快くご対応くださり、ありがとうございました!
お疲れ様でした!
4人1グループでの調べ学習・プレゼンなど アクティブ・ラーニングを中心としたハンズオンは楽しいととても好評でした。 良かったです。
これからも楽しく意味のある講座をがんばって開催していきたいと思います。 次回はぜひあなたが参加して下さい!
みなさんから寄せられた感想
本校の研究について、実践を発信しようと考えていて、YouTubeの活用まではイメージできていたが、そのYouTube自体の発信方法をどうすべきかイメージができていなかった。 そこで、今日の活動を通してスライドの活用やサイトの作成で発信できそうな具体的なイメージを持つことができた。
-- Google classroom、漠然と知っていましたが実際に触ってみてわかりやすかったです。 (今回は生徒役で体験しましたが)次回は、先生の立場からも試してみたい。
-- 認定試験を受けるに当たってのハードルが下がったような気がします。安心して受験できます。 ありがとうございました。
-- 一緒に学べるメンバーがいると楽しく学習でき、自分が気づかなかったことがわかって良いです。
-- Googleフォームなど、現状で活用できるツールのポイントを短時間で学べたことは非常に良かったです。改めて復習&センターでのトレーニングを積んで試験に望みたいと思います。本日は、ありがとうございました。
-- 今日の講座を通してアクティブラーニングについて体験することができてイメージすることができた。
-- 今日1日講座を受けてみて、やはり勉強すればするほどわからないことは増えるもので、この7時間で受けた経験を単なる「豆知識」で終わらせないために、普段使っていく中で自分が(某先生の表現を使わせていただくならば)「新しい文房具」をどう活用していくのかが鍵なのかなと思った。ただ、これからのICT教育を支えていく上で、また学生として様々な作業に取り組む上で身に着ければ非常に心強い能力だと思うので、なんとか上手く使いこなせるようになりたいとより強く感じるきっかけになった。今日1日を通しての成長というよりも、今日を自分が成長する第一歩として認識できるときが来れば良いのではないか。1日ありがとうございました。
-- Chromebookのメンテナンスがとっても簡単でびっくりしています。ユーザーのアクセス制限設定できること、サーバをアクセスの代わりに、クラウドで作業できることが便利と思います。職場での業務時間を開放されると感じます。 小中高の学校はマイクロソフト依存せず、安くパソコン環境ができる。 Googleのいいところは、コンテンツを注目できるようになった気がします。
ICTスキルアップ短期集中講座
お申し込みはこちらから!
Comments